私たちのこだわり
- 1個別化した治療
-
良性疾患は症状の有無によって治療が異なります。無症状の場合は経過観察となりますが、日常生活を送る上で困っている場合には、個々に応じた柔軟な対応が必要です。ご希望をお伺いしながら、最適な治療を提案していきます。
- 2新しい治療に対する取り組み
-
当院では腹腔鏡手術に加え、近年注目されているお腹にきずのないvNOTESも積極的に実施しております。手術は、日本産科婦人科学会産婦人科指導医と日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医の資格をもつ専門医が担当します。
- 3身体への低侵襲
-
できる限り患者さまの負担を軽減し、術後の早期回復にも努めています。お腹のきずはもちろんのこと、お腹の中も低侵襲であることをモットーに、早期社会復帰に寄り添います。
- 4快適な入院環境
-
シャワー・トイレ付きの全室完全個室です。入院しているとは思えないような上質な空間の中で、ゆったりと周囲に気兼ねなく自分のペースで過ごせる静かな入院環境を提供します。
診療スタッフ
一人ひとりの患者さんに寄り添い、最先端の医療を提供します。
患者さんは一人ひとり、疾患も症状も社会的な背景も違います。それぞれの患者さんの困っていること、改善したいこと、将来の希望に寄り添いながら、都市型最先端医療センターとして最善で最高の医療を提供します。
特に低侵襲手術である腹腔鏡手術やvNOTES手術では、「迷ったら四谷メディカルキューブ」と患者さんからも他の医療機関からも信頼して頂けるような最先端でありながら心のこもった医療を提供します。
-
婦人科部長羽田 智則(Tomonori Hada)
- 資格
-
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医米国消化器内視鏡外科学会(SAGES) FUSE(Fundamental Use of Surgical Energy)資格取得
- 学会
-
APGET Vice President (Asia Pacific Gynecological Endoscopy Training Group;アジア太平洋地域婦人科内視鏡トレーニンググループ副理事長)日本産科婦人科内視鏡学会 評議員・幹事(編集委員会幹事、学術・ガイドライン委員会幹事、教育委員会幹事、技術認定制度委員会幹事)日本外科教育研究会 世話人
- 経歴
-
慶應義塾大学医学部 卒業(2001年)慶應義塾大学病院足利赤十字病院静岡市立清水病院倉敷成人病センターSteinberg-Bernstein Centre for Minimally Invasive Surgery, McGill University Health Centre
-
婦人科部長山本 享子(Kyoko Yamamoto)
- 資格
-
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医日本医師会認定産業医
- 学会
-
日本産科婦人科学会
- 経歴
-
富山医科薬科大学医学部卒業(1983年)信州大学医学部 産婦人科教室入局外務省医務官
-
大石 博子(Hiroko Oishi)
- 資格
-
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医日本内視鏡外科学会 技術認定医(産科婦人科領域)日本生殖医学会 生殖医療専門医・指導医日本女性医学学会 女性ヘルスケア専門医
- 学会
-
日本産科婦人科学会日本産科婦人科内視鏡学会日本内視鏡外科学会日本生殖医学会日本女性医学学会
- 経歴
-
高知医科大学医学部卒業(1998年)九州大学病院福岡市民病院福岡赤十字病院福岡県済生会福岡総合病院国家公務員共済組合連合会 浜の町病院
-
都築 陽欧子(Yoko Tsuzuki)
- 資格
-
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医・指導医日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医日本内視鏡外科学会 技術認定医(産科婦人科領域)日本がん治療認定医機構 がん治療認定医日本生殖医学会 生殖医療専門医日本坑加齢医学会 専門医
- 学会
-
日本産科婦人科学会日本産科婦人科内視鏡学会日本内視鏡外科学会日本生殖医学会日本坑加齢医学会
- 経歴
-
北海道大学医学部卒業(2005年)日本赤十字社医療センター東京女子医科大学八千代医療センター東京歯科大学市川総合病院順天堂大学医学部付属浦安病院手稲渓仁会病院
外来予定表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 羽田 大石 |
山本 | 山本 都築 |
山本 | 山本 | |
午後 | 羽田 大石 |
羽田 都築 |