入院時に準備していただくもの
入院手続きに必要なもの
- 診察券
- 保険証(国民健康保険、社会保険、後期高齢者など)またはマイナンバーカード(健康保険証として利用できるもの)
- 各種医療証・認定証(限度額適用認定証、高齢受給者証など)
- 手術・検査に係わる同意書類
- 入院申込書
- 差額室同意書
入院生活に必要なもの
- 医師または看護師から指示があったもの
- 現在服用中のお薬(入院日数+3日分)、お薬手帳
- 衣類:寝衣(パジャマ)、上に羽織るもの、下着、靴下
- 洗面用具:フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシ、シャンプーなど
- 食事用具:吸い飲み、ペットボトルストローキャップ
- 日用品:室内用スリッパ、ティッシュペーパー
- その他:ヘアゴム(長髪の方)
入院当日の受付
指定時間にお越しいただき、1階総合受付にて以下のものをご提出ください。
休日入院の場合は、時間外受付から5階宿泊室にお越しください。時間外受付は、入院説明時にご案内いたします。
- 診察券
- 保険証(国民健康保険、社会保険、後期高齢者など)またはマイナンバーカード(健康保険証として利用できるもの)
- 各種医療証・認定証(限度額適用認定証、高齢受給者証など)

医療費が高額になりそうなとき(限度額適用認定)
入院・手術などで診療費用のお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。
しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。
加入されている健康保険の保険者に高額療養費支給の事前申請を行い、「限度額適用認定証」の交付を受け、手術までに保険証と一緒にご提出ください。請求額に制度が適用され、一時的な多額の支払いを軽減できます。

入院生活
病室
体力的にも心理的にもデリケートな入院期間を少しでも快適に過ごしていただけるように、入院施設はシャワーとトイレ付きの完全個室(1人部屋)です。

お食事

入院中は院内レストラン「ミクニマンスール」で調理した食事を自室でお召し上がりいただけます。フランス料理を中心に、イタリアン、中華、和食のテイストを織り交ぜたメニューをご用意いたします。

患者さまの安全のために
- ネームバンド
- 入院中は、氏名と血液型が記入されたネームバンドを装着していただきます。検査や手術、処置を行う際に、本人確認をさせていただきます。

- 盗難防止
-
各部屋にセーフティーボックスを設置していますが、紛失・盗難防止のため、貴重品はお持ちにならないようお願いいたします。
病院内での紛失、盗難につきましては責任を負いかねますので、ご了承ください。。

- 外出・外泊
- 入院から退院までの間、外出・外泊をされる場合は担当医の許可が必要です。ご希望の方は、担当医または看護師にご相談ください。
退院について
退院の手続き
担当医の判断により退院の許可がでます。通常は午前中(9時半または10時)の退院とさせていただいております。治療内容によっては、午後退院となる場合もあります。
ご案内したお時間以外での退院を希望される場合は、ご相談ください。
入院費用のお支払いについて
現金とクレジットカードによるお支払いが可能です。使用可能なクレジットカードの種類は以下の通りです。

-
※休日は、入院費用の請求・会計業務を行っておりません。休日に退院される患者さまには、退院前日会計、もしくは退院後日会計(次回外来受診時)をお願いしております。
診断書・証明書等の文書申し込み方法
手続きについて
ご入院中のお申込みは5階宿泊室にて承っております。文書申込書をご記入の上、お申し込みください。退院後にお申し込みされる場合は、1階受付もしくは各外来受付で承ります。
生命保険用診断書や証明書などは、様式が指定されているものがあります。診断書や証明書の提出先にあらかじめご確認いただき、必要書類をご用意ください。なお、当院では生命保険会社の書式をご用意しておりません。
書類の様式が指定されていない場合は、当院書式の簡易診断書を発行いたします。診断書の記載内容(必要事項)をご確認いただき、お申し込みをお願いいたします。